◆段差ゼロの東京歴史さんぽ

今回案内役:鎌田(H7卒)
記事掲載日:2025年1月17日 

 
野歩の会の会員で年代を超えて刊行にたどり着いたという本の紹介をさせてください。

  
 

 
【本のタイトル】

「段差ゼロの東京歴史さんぽ」
  
執筆
田代温さん(ペンネーム黒田涼さん・江戸歩き案内人)
※野歩の会会員(昭和59年卒)
 
編集
原田百合子さん(オレンジページ社)
※野歩の会会員(平成元年卒)
 
 

【本の内容】

日本橋や浅草、東京駅など、12か所の街のあちこちに存在する史跡を、階段なしで巡ることが出来るバリアフリーを前提とした歴史散策のガイドブックです。

野歩の会の今後の高齢化を思うとき、とても参考になりそうな本です。

 
   


  
 
⚠️本書にご興味を持たれた方は、以下もご覧ください 。



 
紹介されているのは、日本橋や上野、浅草などメジャーな街のほか、愛宕・芝の愛宕山、王子の飛鳥山など、東京の「山」も。

ただし、徒歩で登るのではなく、あくまでバリアフリーにこだわって上るものになっています。
  

↑画像を大きく見る方法 : スマホ→画像をタップもしくはピンチアウト/パソコン→画像をクリック
 
 
 
野歩の仲間なら必須の、コース地図もついています。

本をくるくる、2万5千分の1の地形図のように回しながら散策を楽しめます。
  

↑画像を大きく見る方法 : スマホ→画像をタップもしくはピンチアウト/パソコン→画像をクリック

 
 
 
コースは集合場所の駅から、ルート説明と、史跡の解説が載っています。解説を読むだけでも歴史の側面が見えてきますね。

親切なのは、休憩ベンチとトイレの情報が載っていること。街歩き中に疲れたら、どこで一本をとりやすいかわかります。
 


↑画像を大きく見る方法 : スマホ→画像をタップもしくはピンチアウト/パソコン→画像をクリック

 
 

もしも気が向きましたら、街の散策をゆるハイク的に楽しんでみるのはいかがでしょう♪


以 上

 
 
本記事掲載にあたり、ご協力いただきました会員皆様、ありがとうございました。

(なおこの記事は鎌田が本書をAmazonで入手の上、個人的にレポートさせていただいているものです)

 
 
本件に関しご質問等ございましたらお問い合わせフォームからお知らせください。