山の下り方のテクニック

   
Tokkeyさんから技術的アドバイスを頂きましたので紹介いたします。 
 
上手に下ろう(あくまで自己流の技術です)

 登山というからには、山に登って下るというのが順序です。かつて、登りはつらいけれども、下りは楽々であるものと信じていました。ところが年齢を重ね、筋肉が弱ってくると、この下りが案外やっかい物であることに気づきました。膝が笑って歩けなくなってしまったり、転倒して思わぬ怪我をするなど、下りには多くの困難、危険がともないます。でも以下ほんの少しの注意、工夫で、上手に下れるようになるはずと考えています。下りが苦手な方に一度試してもらいたい私の自己流技術論です。

@ フォールラインを見きわめる
 ある斜面にボールなどを置いたときに、ころころと転がってゆくラインをフォールラインと呼びます。このラインに合わせて下ります。靴底のいちばん長い部分が地面に乗るため、摩擦が最大となってスリップを防いでくれます。そして足首を適当に曲げることで路面にフラットに乗りましょう。
たとえば横向き(フォールラインに直角)に靴を置くと、摩擦が小さくなってかえって滑りやすくなります。、
さらに足首も膝も前後にしか曲がらないので、横向きになってしまってはクッションが使えません。しっかりと谷を向いて、足首と膝を曲げたり伸ばしたりしながら路面を積極的にキャッチするように心がけることが肝要です。なおこうした場合、足の親指の腹部分に体重がかかります。

A 腰を高く保つ
 足首、膝のつぎは腰です。腰はすっと伸ばして歩きましょう。腰を曲げるのは緊急時のみ、通常は伸ばしておきます。大げさに言えば、へそを前に突き出して歩くような感じです。万一転倒しそうになった場合、足首、膝、そして腰を曲げてショックを和らげます。最初から曲げていたらそれはへっぴり腰で、いざと言うときに役に立ちません。

B 転倒を恐れない
 転倒すると大きなダメージを受けるような場所、たとえば岩場とか、狭い尾根などでは慎重に下る必要があります。しかし万一転倒しても尻もちを付くだけですむような場合は、転倒することを最初から計算して歩くことをお勧めします。
だれも賛成してくれないかもしれませんが、たまには走ってみてください。走ったときの姿勢は絶対へっぴり腰ではありません。着地部分は必ず土踏まずの前の部分となり、@に通じます。

 以上、あくまで自分の経験から得たもので、入門書などに書いてあるものではありません。皆様、いかが思われますか?