◆この夏からの新兵器3品   

 Tokkeyさんから山で使えるモノ・モノ・モノのお話を頂きましたので紹介いたします。

 
 いろいろと熟慮のうえ、この夏から新兵器を使うことにしました。ご覧いただいている方に、少しでもお役に立てればと思います。役に立たないでしょうけれど。
 



 1)日本一軍手(1ダース420円)
 

 下町の金物屋で購入しました。一口に軍手と言っても、ピンからキリまでいろいろな種類があります。いつも利用している某有名スーパーでは、日本一軍手の廉価版しか置いていません。ここは少々無理をしても金物屋で高級品を購入すべきです。

 金物屋では高級品(1ダース420円)と廉価版(1ダース240円)の2種類が販売されていました。迷わず高いほうを選びます。廉価版は、使っているうちに(その日のうちに)穴が開いてきます。洗って次回使用は不可能です。高級品ならそんな心配無用、洗えば何度でもよみがえります。地球にもちょっとやさしい軍手です。

 岩場、鎖場などの多い山行では、ゴムのイボイボ付き軍手が威力を発揮します。しかしこれは左右を換えて、裏返しに使用することは不可です。また鼻水が垂れてきたとき、内側で拭くとゴリっとしてちょっと不快です。

 さいごに、最も高価な純綿製の軍手です。バブルのころ、金に糸目をつけずに超高級品として買ったことがあります。しかし雨に濡れると冷たくていけません。やはり、ポリエステル、レーヨン、綿、三大繊維混紡のものが使い勝手よろしいようです。



 2)タイガーステンレスボトル(300CC、2480円)
 

 某有名スーパーで購入しました。ところが買った1週間後にセールとなり、1980円に値下げとなりました。私は鈴木会長に文句を言いたい!

 ステンレスボトルと言えばTHERMOSですよね。どこの国の製品かわかりませんが、舶来品のにおいがプンプンします。昔の山屋は、魔法瓶のことを気取ってテルモスとか呼んでいました。どうもドイツみたいです。

 でもニッポン人なら象印かタイガーです。ピーコックというのもありましたが、最近はあまり耳にしません。元気にやってらっしゃるのでしょうか。

 購入したタイガーステンレスボトル、じつはTHERMOSのものよりちょっと高かったのです(値下げ後は割安になった)。内ぶたなど何もありません。ワンタッチでふたが開くような、余計な機能もありません。ふたをきゅっと締めるだけです。そのぶん逆に、水漏れに対して安心感があります。

 出発日の前夜、氷を入れて、ボトルごと冷凍室に入れます。とにかく1℃でも温度を下げたいからです。使用時は、冷たいスポーツ飲料をボトルに入れて、氷で冷やして飲みます。毎回0℃に近い冷たい水にありつけます。またスポーツ飲料が薄まるのも結構なことです。多飲の方は500CCくらいのほうが良いかと思います。



 3)ヨーグルトと缶コーヒー(両方とも120円くらい)
 

 私が山で毎回苦労していることは、ご同行いただいた方誰もがご存知かと思います。朝起きたらまずはヨーグルトをぐいとやります。続いて缶コーヒー、冷えていれば効果倍増なのですが、これまたぐいとやります。朝ごはんを食べて30分ほど待てば、あらら不思議、お腹がグリグリ鳴り出します。これで一日快調に歩けます。

 ただしヨーグルトの場合、パック入りのものは不可です。気圧が低くなるので、爆発して収拾がつかなくなります。スクリューボトルの製品を選びましょう。缶コーヒーも同様にスクリューのほうが便利です。飲み終わったあとたれないし、半分飲んであとはまたお楽しみという、けちな作戦も可能だからです。



 4)何か気づいたらまたお知らせします。どうぞ待っててくださいね。


 Written by Tokkey