◆2008年度活動報告
(2008年5月~2009年4月の活動について、3名以上参加のあった山行などをご紹介します) |
|
①鳳凰三山(2008年5月4日~5日)

甲府からバスで夜叉神峠、南御室小屋泊。
翌日、鳳凰三山を縦走して、御座石鉱泉に下山しました。
雪がかなり残っていました。
②初夏の山行 美ヶ原(2008年5月31日~6月1日)

マイカーで松本へ。わさび田と松本城を見学し、山麓のコテージ泊。
翌日、王ヶ鼻、王ヶ頭に登りました。
晴天に恵まれて、景色を堪能できました。
③剱岳早月尾根(2008年7月25日~27日)

東京をマイカーで夕方出発し、白馬の民宿泊。
翌日は富山から馬場島へ向かい、早月尾根を登って早月小屋泊。
次の日に剱岳往復後下山、そのまま帰京しました。
④夏の山行 白馬三山(2008年8月9日~12日)

白馬駅に集合し、初日は白馬尻まで。
翌日、大雪渓から白馬岳に登り、白馬三山を縦走しました。天狗山荘泊。
次の日は、A班は鑓温泉経由、B班は不帰キレットから八方尾根経由で
それぞれ下山し、白馬民宿で打ち上げ。
大雪渓で落石事故に遭遇しました。
⑤富士山(2008年9月20日~21日)

新宿からバスで吉田口五合目へ。
初日は八合目の小屋、元祖室まで。翌朝頂上に達し、お鉢めぐりのあと、
御殿場口に下山しました。
すいていて快適でしたが、猛烈に寒かったです。
⑥秋の山行 乗鞍岳(2008年10月18日~19日)

マイカーなどで乗鞍高原に集合し、タクシーで位ヶ原まで登りました(徒歩ゼロ)。
翌日、バスで畳平へ。そこから乗鞍岳剣が峰を往復しました。快晴でした。
⑦甲州高尾山(2008年12月13日)
勝沼近くの展望の山。楽しいハイキングでしたが、霞がかかっていました。
⑧新年大山参拝山行(2009年1月24日)
吹雪、大雨、快晴と続いた恒例の山行、今年は極寒でした。
みのげ茶屋で猪鍋を賞味しました。
⑨鋸山(2009年2月21日)

東京湾フェリー利用予定でしたが、強風で欠航。
急遽アクアライン経由のバスに変更しました。
ポカポカ陽気のハイキングでした。
|
|
2009年度も企画盛りだくさんでいきます。皆様奮ってご参加ください!
|
|