◆自主ワン「鶴寝山から大マテイ山周辺」報告


 日程:平成21年10月31日(土)晴れ・無風・暖かい

 参加者:和田(篤)、佐藤、平石、三木、浜田、
      常盤、北島、金古、和田(則)
     



  • 秋の好日、落葉広葉樹林を全天紅葉の下、落ち葉を踏み逍遥した一日でした。
    晴天だが秋の霞空で風もなく、山登りではなく山歩きでもなく、松姫峠からは散策の山でした。
  • 一番心配した上野原駅からのバスも、全員が順番待ちでいいポジションを確保し、全員座れた。
    バスはまだ奥へ入るのか、と思うほど山間を縫って縫ってノロノロと進む。
    かつても街道筋だから山の奥に次々集落が現れた。
    バスは鶴峠停留所で、奈良倉山経由で松姫峠に行く団体ハイカーを降ろし、ほとんど我々だけの貸切り状態で小菅村に下り、ふたたび松姫峠に大きく登り返した。
  • 窓外に紅葉気配がないので心配したが、松姫峠に着くと、もみじが赤葉し、黄・橙の一色で一安心。終点で降りたのは我々以外に2名のみ。
    散策中も他のパーティにはほとんど遭わず、静かな山だった。
    峠から霞の奥に7合目以上真っ白な富士山を確認できた。
  • 落葉広葉樹林の山だからドングリが沢山落ちていて、MKさんは孫のためドングリ拾いに専念。
    ドングリ山だから、登山口他各所に「熊に注意」の張り紙。
  • すべて巻き道を歩くことにして、鶴寝山、大マテイ山の頂上は踏まなかった。
    二輪草コースから大マテイ山北側コースへ。
    落ち葉を踏み、ほぼ平坦の散歩道を彷徨う。
    春の二輪草の群落がかつてほどではないといわれていたが、鹿の食害によるらしい。
    群生地がネットで囲まれていた。
  • 大マテイ山先の小屋跡広場(大ダワ)で昼食。
    正面には大きな山塊の飛龍山、右手に続く稜線上に体格では飛龍山に見劣りした雲取山。
    大菩薩ははるかかなたに聳えていた。
    牛の寝尾根は高低差は少ないが、距離はある。
  • 復路は大マテイ山南側コースから、「山沢のヌタ」といわれる場所に戻り、巨木・ワサビ田コースを下り小菅の湯を目指した。
    別のコースである小菅の湯へのメインルートには、モロクボ平という美しい樹相地域がある。
    トチの巨木は想像以上に大きく感動した。台風で倒れないように願った。
  • その先、枯れ小沢の源流に架かる木道を渡りきったところで、KKさんが枯葉に隠れた苔木道に足を滑らせ、枯れ窪地に背中から1m程落下。
    怪我がなくてよかった。
    注意力を切らせないためには、疲れないこと、ゆっくり歩くことが大切だが、どこに危険が隠れているかわからない。
  • 下りやすい小路が、ワサビ田の中に続く。
    水に流され、山道脇に生えているワサビは採ってもよいのだろか、とワイワイ言いながら小菅の湯に着いた。
  • バス中で配られた100円割引券で小菅の湯に入った。
    帰路のバスが上野原の丘の街にさしかかり、西の山端の落陽に、車中は大きなどよめき。
  • 上野原駅前の食堂で、日本酒「笹一」で反省会、秋の一日は終わった。
                      

和田(則)(S50卒)