|
皆様、夏の山行のお知らせです。
①6月23日(土) 陣馬山~高尾山
毎日雨降りですが、来週はちょこっと中休みになるとの期待から、
単なるハイキングです。
なるべく早めに出発して、お昼過ぎには下山です。
何の予約も必要ありませんが、どなたかが同行いただける場合、
集合時間などを決めますので、常盤までご連絡ください。
②7月14日(土)~16日(月)・・・このうちの2日間 越後駒ケ岳
梅雨が明けてなければ実施できません。
不確定なご案内ですが、いかがですか。
初日は小出駅周辺の安宿に泊まり、翌日6時半のバスで登山口へ。
登り5時間で駒ケ岳、下り4時間くらい、タクシーを使って浦佐。
行きは鈍行、帰りは新幹線です。
まだ不確定ですが、ご興味あればご連絡ください。
この山行も、気が向いたら常盤あてご連絡ください
③これが本題です。「夏の山行」計画がまとまりました。
今年は8月初旬(細かくは下にあります)「中央アルプス」です。
当初は南アルプス南部を念頭に、いろいろプランを立てたのですが、
「あんなにきついところはいやだ」
「最近の南アルプス南部はきつくないし、設備も整ってます」
「そんな甘言に乗せられるか、いやなものはいやだ、ダメダメ!」
との押し問答になりました。
しかも、「だいたい同じ地域、誰もが満足できる場所を何とか選べ」
という無理難題。
しかし「窮すれば通ず」でありました。中央アルプスが頭に浮かびました。
1)前夜に伊那市の安宿に泊まる。
(東京または名古屋からバス3~4時間、東京始発が6時50分、最終が21時30分、
名古屋始発が7時30分、最終が19時30分です。電車は不便です)
早く到着して、養命酒の工場見学かな?と思っています。
C班は翌日出発です。
2)2日目
A班
桂小場(伊那市からタクシー30分くらい)標高1280メートルから、コースタイム
4時間40分、標高2680メートルの西駒山荘に泊まる(2食付)。
B班
タクシー1時間で空木岳登山口の駒ヶ根スキー場へ。登山口の標高は
1380メートル。空木岳2863メートルを通過し、コースタイム7時間15分で
木曽殿山荘に泊まる(2食付)
C班
朝のバスで駒ヶ根、ロープウェイで千畳敷、徒歩50分で浄土乗越、
山小屋泊。
3)3日目
A班
西駒山荘からは稜線歩き、木曽駒ヶ岳まで3時間、浄土乗越まで50分、
宝剣岳往復1時間。ゆっくり出発して、お昼すぎに浄土乗越の小屋で
お昼ごはん。
B班
木曽殿山荘5時出発、宝剣岳まで6時間なので、お昼前に
浄土乗越。駒ケ岳を往復して2時ころに小屋でA班と合流。
C班
空身でブラブラ、駒ケ岳に行ったり、宝剣岳に行ったり。
ABCいっしょに千畳敷からロープウェイで下り、伊那の安宿に戻る。
4)4日目
バスで帰る。
夏の山行の実施日ですが、当初8月4日(移動日)~7日(帰る日)としていました。
ところが、一日前倒しにすると大きなメリットが」あります。3日~6日です。
3日(金)は会社で仕事、最悪21時30分のバスで1時過ぎに宿に到着。
さらに5日(下山日)にそのまま帰ってしまう。
これだと悲しいサラリーマンは、休暇をとらずに参加することができます。
基本(4日~7日)
前倒し(3日~5日)として、
基本日程なら可だが、前倒しはダメ
前倒しなら参加できるが、基本はダメ
どちらもOK
この日程も踏まえて、ご参加の連絡を頂戴したくお願い致します。
できれば6月末までにご連絡ください。
いつものとおり、6月末締め切りではありません。飛び入り、ドタキャン可。
中央アルプスって、あまりなじみがないかと思いますが、花崗岩がきれい、
山並みもなかなか結構で、ぜひ一度味わってみてください。
|
|
|
以 上 |
|
|
|