◆「山中湖を巡るトレッキング」報告   

  和田(則)さんから自主ワンのご報告を頂きましたので紹介いたします。

 
日 程:平成25年10月12日(土)、13日(日)快晴
コース:山中湖平野地区 − 平尾山分岐 − 石割山(1413m) − 山伏峠 − 富士岬平 − 平野地区

同行者:田尻、水堀、阿部、佐藤、生田、和田(記)




  • 昨年5月に、山中湖にある田尻さんのリゾートマンションに宿泊し、残雪の富士の姿に心を躍らせ新緑の山々を歩いた。そのとき季節を変えて山中湖を巡る話が出た。この秋に田尻さんの企画とご厚意で、同マンションに宿泊し、秋の山中湖を巡るトレッキングが実現した。私宅のため、内々に声をかけた。

  • 12日の東京は138年ぶりに記録を塗り替えた真夏日となった。13日は気温は落ちたが、本格的な秋の陽気ではなかった。昨年は山中湖を巡る山々のうち石割山の西側稜線を歩いた。今回は石割山の東側を馬蹄型に歩く企画。紅葉にはまだ早かったが山道に咲く秋の花々と富士の展望が出迎えてくれた。

  • 12日夕方までにマンションに集合となり、私は富士急沿線の倉見山(1256m)を歩いてから、現地に向かうことにした。富士展望の山の一つで冬がよさそうだが、この季節はミズナラとアカマツの生い茂る山、そして山中には大きめのドングリが絨毯を敷きしめたように落ちている山。ドングリの豊作年のようだ。東桂駅登山口では、バスを待つ老婆から「熊が出るから一人では危ないよ」と声をかけられ、野菊咲く山道に入る。下山すると真夏の暑さに耐えきれず、寿駅前でアイスクリームを買い、アイスをなめながら電車に飛び乗った。山の大きさのわりに草臥れた。

  • マンションのベランダには大きな地肌の富士山。スッピン姿はいまいちだ。マンションの管理の方は「例年この時期、富士山には2回程度雪が降っているのだが、・・・。それにしてもこの暑さは・・・」と富士に代わって弁解していた。
    皆で夕食前に出向いた「石割の湯」は混雑し、洗い場には列ができていた。おいしいビールのため列に並び席が空くのをじっと待つ。
    夜は鍋物など中高年向きの食事にビールとワイン。そして幾つになっても変わらぬ好奇心と豊富な話題。楽しいダベリングの中、ひとりウトウト。

  • 13日(日)も快晴。洋風朝食のあと、各自おにぎり2つを手にし、8時すぎマンション裏手から山に入った。田尻さんの企画で石割山へのコースは昨年と異なる東海道自然歩道を歩く。わずかに色づく落葉樹林を直登する。山道は緩急をつけながら高度を上げた。稜線が近づくと風が抜け、リュウノウギクやリンドウが花をつけていた。初秋の山歩き。

  • 赤土の急登をフウフウ言いながら登り終えると、ワッと広がる石割山の山頂。登山者はまばら。正面の富士は文句なしに立派だが、感動は少なく、雪富士に軍配が上がる。
    雲一つない青空の、遠くに南アルプスの聖岳、赤石岳、荒川三山、塩見岳、白峰三山が連なる。その右には御坂の鬼ヶ岳、十二ヶ岳のギザギザ稜線。そして御坂黒岳。さらに右には奥秩父の山々、小金沢連嶺の黒岳と500円札の雁ヶ腹摺山。天気に恵まれ感謝。

  • 石割山から山伏峠分岐へは樹林の山腹を巻く道。ブナ林をルンルン気分で歩けたが、時折小さなアップダウンがあった。長く歩くほどに体に効いてくる。足元に薄緑色の実をつけたトリカブト。初めて目にしたトリカブトの実。すぐには気づかなかったのだが、梢の先には、大きな御正体山がオレを忘れるなと鎮座していた。

  • 稜線の分岐から長い急坂をロープにつかまり下って山伏峠に出る。それから大棚ノ頭へ登り返した。先頭のTさん、Aさん、Sさんはスタスタと歩くが、私は疲れが出てきた。歩みが遅くなったので写真を撮りながらついていく。馬の背地形のブナ林を進むと、突然前方が開け、富士岬平という場所に出た。そこはフィナーレを飾るにふさわしいビューポイントだった。
    足元にススキ原、先で平野の別荘地と山中湖を見下ろし、奥には見上げる富士の山。これぞ、秋の富士という風景。
    「富士岬平からのススキと富士」は観光写真になっており、その写真には冠雪の富士山が写っていた。ということは、ススキとスッピン富士との取り合わせは珍しいのかしら・・・。

  • さらに稜線を高指山、パノラマ台へと進み平野地区へ下る予定だったが、大展望に満足し、気だるい体と帰京のバス時刻を考え、予定を変更した。爽快な気分で富士岬平からススキ原を下る。別荘地に入ると、道路脇のアケビがいくつも実をつけていたので、ストックで落とし食べてみた。ほのかに甘くおいしい。

  • 一度マンションに戻り、15時過ぎの高速バスで、あるいは車の相乗りで帰宅の途についた。御殿場までの長い渋滞と反対方向にも延々とつづく車両の列。高速道路も渋滞で、皆は21時から22時に家に着いたようだ。山靴を脱ぐと疲れが出た。
    山中湖を巡る馬蹄型トレッキングも、残すところ1/3となった。いつかやり残しを歩いてみたい。
    どこだか思い出せないが、リンドウ群生地があったことを思い出した。


写真はこちらです。


   以上