|
 |
日 時 |
平成27年4月25日(土) |
場 所 |
高尾周辺・南高尾山稜(東半分) |
形 態 |
日帰り・ハイキング |
幹事役 |
和田(則)(50年卒) |
|
和田(則)さんから4月の山行の計画を頂きましたので以下に掲載いたします。
- 皆様に心配をおかけしています、私の両膝と尻の痛みは確実に軽減しています。しかし、以前のレベルまでの道のりは長いようです。治療と軽い山歩きを併用し回復を図ることにしました。
- 初めの一歩はなじみ深い高尾山の南高尾山稜。高尾山の北側には植林が多くハードで渋い北高尾山稜が、南側には落葉樹が多く展望があり穏やかな南高尾山稜。南高尾は若者や元気な中年なら、高尾山口駅から高尾山、城山経由で、起点となる大垂水(おおたるみ)峠に入山し、草戸(くさと)山経由で高尾山口駅に戻る周回一日コース。中高年なら小仏峠から、城山、大垂水峠に入る一日コース。その他に午前中1便(高尾山口駅10:14発)のみのバスやタクシーに乗れば、直接大垂水峠に立てます。
- コースの取り方は色々と可能ですが、最初の山歩きは、新緑と春の草花の季節なので南高尾山稜の東半分を歩くコースとしました。ハイカーが少ない西山峠から入り、小さな展望も期待できます。草戸山から駅までは小さな登り下りが多く侮れないようです。
- コースタイム(4時間30分・休憩別)
京王線「高尾山口」駅―(0:30)―梅ノ木平−(0:45)−西山峠−中沢山(492m)方面展望台(往復1:00)−西山峠−(0:55)−草戸山364m(昼食)−(四辻経由1:20)−京王線「高尾山口」駅 (トイレ:「高尾山口」駅)
- 費用
- 交通費 780円(新宿起点:京王線往復。JR高尾駅経由 1,360円)
- 集合
- 4月25日(土)8時30分頃、 京王線「高尾山口」駅前(改札を出て、ロータリー前の橋のたもと)
- 雨天中止、小雨実施
- 同行される方は和田までメールください。
|
|
以 上 |
|
|