|
<実施日>
2021年10月9日(土)
<報告>
駅から徒歩で登れて、登山初心者にも優しく、自然、花、野鳥などが楽しめるお手軽でお得な「弘法山ハイキングコース」を孫(小3)と二人でのんびりと行ってきました。
歩行距離:約7.5km。コースタイム:約2時間(休憩時間含めず)になります。
ガイドブック、案内では一般的には秦野駅→鶴巻温泉駅ですが、逆コースで行ってきました。
逆コースをとったのは、鶴巻温泉側からの登りが比較的緩やかであるのに対して、秦野からは登山口最初の登りがつづら折れの登りでかなりきついという事があります。
登り易さでは、この鶴巻温泉起点の逆コースがお勧めです。
ただ、ガイドブック通りで鶴巻温泉を終点にして降りてくれば、温泉施設で一汗流せる大きなメリットがあります。
安いのは市営施設。リッチな宴会付きなら何軒か旅館があります。旅館では冬は猪鍋も出します。
当日は、さほど暑くもなく気持ちの良い秋の日和でした。ただ、権現山展望台では期待した富士山だけは、雲隠れでした。
秋の花もいろいろ咲いていましたし、権現山山頂付近のバードサンクチュアリではバードウオッチャーが渡りの鷹(ハチクマ、サシバ)を待ち受けていました。鷹の渡りは今日あたりが最後だそうです。
孫も元気いっぱいで、最後は水無川河原で石拾い(お宝のきれいな石探し)もして、秦野駅まで完歩。
お土産に秦野名産「落花生」を買って帰宅しました。
<コース歩行記録・写真>
9:16 鶴巻温泉駅着

<写真1 鶴巻温泉駅>
9:24 市営弘法の里の湯

<写真2 市営弘法の里湯>
9:34 登山口

<写真3 登山口>

<写真3−2さあ登るぞ>
9:40 鶴巻温泉坪ノ内バス停分岐

<写真4 吾妻山山頂>
9:52 吾妻山125m山頂

<写真5 シロヨメナ>
<写真5−2オケラ>

<写真5−3地面を這う2p位のかわいい甲虫>

<写真5−4弘法山へ穏やかな道>

<写真5−5弘法山への穏やかな道>
10:36 善波峠 蓑毛方面分岐

<写真6 善波峠 大山、蓑毛分岐>

<写真6−2ホソエノアザミ>
10:54 ミカン畑から弘法山を臨む

<写真7 ミカン畑から弘法山>
10:57 熊注意看板 大山展望有り

<写真8 大山がよく見えた>
11:10 弘法山235m頂上(釈迦堂)着 昼食

<写真9 弘法山山頂>

<写真9−1ホトトギス>

<写真9−2アキノタムラソウ>

<写真9−3男郎花(オトコエシ)>

<写真9−4ツリガネニンジン>
11:57 弘法山発
12:10 弘法山下

<写真10 弘法山から権現山へ>
12:21 権現山243m(展望台)着

<写真11 権現山展望台から富士山方面景色>

<写真11−2権現山展望台からの展望1(展望台に掲示してあった山座特定の写真案内板)>

<写真11−3権現山展望台からの展望2(展望台に掲示してあった山座特定の写真案内板)>

<写真11−4権現山展望台から大山方面景色>

<写真11−5キンミズヒキ>

<写真11−6タイアザミにとまるキアゲハ>

<写真11−7湘南平、平塚方面>
13:22 権現山(展望台)発
13:32 浅間山196m

<写真12 浅間山>
13:53 弘法山公園入口に到着

<写真13 弘法山公園入口>
14:03 水無川河原

<写真14 水無川河原>
14:29 まほろば大橋の時計台

<写真15 秦野駅近く まほろば大橋>
14:59 秦野駅発
|
|
|
以上
|
|
|
|
|