箱根駒ヶ岳・神山ハイキング報告書

報告者:舩生(S55卒)
記事掲載日:2025/10/25


10月のハイキングは「箱根駒ヶ岳ロープウェイを使って、初秋の駒ヶ岳から神山を楽チンに楽しむ」という田中亨さんからの提案。
お約束の「ゆるハイク班」と「本格ハイク班」の2班編成。

「ゆるハイク班」は登り下りともにロープウエイ利用。
一方の「本格ハイク班」は下山のみにロープウエイ利用。
両班は駒ヶ岳頂上駅で合流・昼食後駒ヶ岳・神山を目指す計画。


 

1.日程

2025年10月18日(土)

 

2.メンバー(敬称略)

ゆるハイク班 (7名)
S43小柴迪 S45清水敏 S46平石充 三木洋 S48田尻哲 斎藤恭 S62生田恵
 
本格ハイク班(6名)
S48石井啓 S53田中亨 S54中村哲 S55北島博 舩生克 舩生み

  

3.山行記録報告(本格ハイク班)

ロープウエイを利用すると駒ヶ岳頂上駅(標高1356m)まで7分で到着するところ、本格ハイク班はコースタイムで約2時間かけて登った。

以下の通り、本格ハイク班の山行報告をする。
 
 
<コース概要:歩行距離11.5㎞ 登り807m下り808m>
 
箱根駒ヶ岳ハイク俯瞰図

※上図をクリックすると大きな画像が開きます。
 

<タイムラインと行動記録>

8:05
小田原駅東口E5番バス乗り場発の
箱根園行バス集合

 写真①小田原駅東口E5番バス乗り場でバスに乗車
 
 
9:20 - 9:46
スタート地点・富士芦ノ湖パノラマパークバス停下車:登山口まで車道を歩く

 写真②登山口まで車道を行く
 
 
9:46 - 9:51
防ヶ沢登山口(標高815m):ここから山道に入る。

 写真③防ヶ沢登山口でパチリ
 
 
11:10 - 11:20
やっと駒ケ岳頂上駅が見える開けた場所(標高1200m)に到着。
ここまでは、曇天ながら、天気が良かった。

 写真④駒ヶ岳山頂を臨む道
 
 
11:30
防ヶ沢分岐(標高1240m):駒ヶ岳方面と神山方面の分岐を駒ヶ岳ロープウエイ駅に向けて進む。
 
11:52 - 12:49
駒ケ岳山頂駅(標高1237m):ゆる班との合流場所ロープウエイ山頂駅到着。ガスって寒い。

 写真⑤ロープウエイ山頂駅到着ガスって寒い
 

交通渋滞で遅れていたゆる班もロープウエイで山頂駅に到着。12:12に山頂ショップで合流。

 写真⑥ゆる班と頂上駅で合流
 

霧も濃く時折霧雨。風も強く寒い状況で「悪天候を押して神山へ行くの??」の声も。
そこで13名全員が駅の一角に集合。田中亨リーダーから3つの案が提示され各自選択する事になった。

 写真⑦これからどうする?
 
 
1案
このままどこへもいかずにロープウエイで下山。反省会場へまっしぐら
 
2案
せっかくだから、往復16分の箱根元宮(駒ヶ岳山頂)にお参りしてロープウエイで下山。反省会場に向かう。
  
3案
箱根元宮(駒ヶ岳山頂)にお参りして予定通り箱根最高峰神山(箱根山)をピストンしてからロープウエイで下山。反省会場に向かう
 

 
結論
13名中「1案の人」はさすがにゼロ。駒ヶ岳山頂を目指す「2案チーム」は6名。

 写真⑧2案チーム6名は駒ヶ岳山頂まで。
 箱根元宮でパチリ(石井啓さん提供)

 

神山を目指す志が高い?「3案チーム」のメンバーは、本格ハイク班から石井啓さん中村哲さんの2名が抜けてゆる班の田尻哲さん斎藤恭さん生田恵さんの3名が加わり総勢7名の構成となった。

 写真⑨3案チーム7名は箱根元宮経由で
 神山山頂に向けて出発

 
 
 
 
12:53 - 12:56
箱根元宮前(=駒ケ岳 標高1356m)で13名全員で集合写真を撮影

 写真⑩駒ヶ岳山頂箱根元宮前に全員集合
 (田中亨さん提供)

 
 
13:00
駒ケ岳山頂駅
 
13:26
防ヶ沢分岐
 
13:40
樹林帯の中では風はあまり感じなかったが、強風でロープウエイが停止とのアナウンスが風に乗って聞こえてきたので、ロープウエイ会社と携帯で連絡を取った。
強風でロープウエイの運行が停止中との事であったので、下山路はロープウエイを利用せず防ヶ沢登山口を目指す事とした。

 写真⑪防ヶ沢分岐 ここから神山へ
 

この時点で田尻哲さん 斎藤恭さん生田恵さんの3名は安全策をとり、防ヶ沢登山口に向けて一足先に下山する事とした。
  
14:27 - 14:44
神山(箱根山 標高1438m):山頂到着。樹林で囲まれて眺望はない。
登頂隊4名で登頂記念写真を撮影。

 写真⑫神山山頂に到着
 

なお、大涌谷方面は火山活動の影響により「閉鎖」となっていた。
 
15:14 - 15:15
防ヶ沢分岐:ここからぬかるんだ下山路を注意深く下った。

 写真⑬神山登頂後防ケ沢登山口に戻ってきた
 
 
16:27 - 16:31
防ヶ沢登山口:既に薄暗くなった樹林帯を下り登山口に戻ってきた。
 
16:56 - 17:15
ゴール地点・富士芦ノ湖パノラマパークバス停到着。

 写真⑭富士蘆ノ湖パノラマガーデンに到着
 

17:15発の小田原駅行きのバスに乗車。
 
  • 先に下った田尻哲さん斎藤恭さん生田恵さんの3名も無事下山して16:15のバスに乗車。
    渋滞でバスが遅れたが18時頃には小田原駅に到着。
 
18:37
小田原駅東口到着。 途中、大渋滞はなかったものの25分遅れ。
 
 

4.反省会の事

  • ロープウエイで下山した「2案チーム」6名は箱根園から15:20発(ただし15:30発車)のPライン小田原駅行きバスに乗車。
    渋滞と降車手間取り等で遅れたものの16:40ごろに小田原駅到着。
    一足先に小田原駅前の1軒目で反省開始。
     
  • その後、先行していた「2案チーム」は「3案チーム」合流に備え1軒目を手早く撤収し、2軒目会場「生蕎麦寿庵」を確保。
    2班合流していつもの楽しい反省会となった。

     
     写真⑮老舗蕎麦屋で反省会
     (田中亨さん提供)

      



色々と紆余曲折(悪天候や交通機関のトラブルetc.)もあったけどみんなで楽しく過ごした1日でした! 

 

以 上


 
 

 野歩の会HP表紙へもどる