多摩川上流のハイキングと澤乃井園
(主に本格ハイク班:高水三山)
下の小さい画像をクリックすると大きな画像が開きます。

img0000.jpg
1、河辺駅前集合.jpg
img0001.jpg
2-1、高水山登山口.jpg
img0002.jpg
2-2、登山口を過ぎて神社の鳥居をくぐる.jpg
img0003.jpg
2-3、登りはじめは急登.jpg
img0004.jpg
2-4、途中にマッターホルンという「岩」.jpg
img0005.jpg
2-5、「六合目」到着.jpg
img0006.jpg
2-6、ジャバシラゴケ.jpg
img0007.jpg
2-7、「六合目」で休憩.jpg
img0008.jpg
3-1、高水山常福院龍学寺下.jpg
img0009.jpg
3-2、常福院龍学寺山門手前.jpg
img0010.jpg
3-3、高水山常福院龍学寺山門.jpg
img0011.jpg
3-4、常福院龍学寺.jpg
img0012.jpg
3-5、常福院龍学寺狛犬(阿形).jpg
img0013.jpg
4-1、高水山の頂上を目指す.jpg
img0014.jpg
4-2、大岳山(1266m)が見えました.jpg
img0015.jpg
4-3、高水山直下を行く.jpg
img0016.jpg
4-4、高水山(759m)山頂到着.jpg
img0017.jpg
5-1、高水山を下る.jpg
img0018.jpg
5-2、岩茸石山((793m)山頂到着.jpg
img0019.jpg
5-3、岩茸石山から 川苔山(1363m).jpg
img0020.jpg
5-4、岩茸石山からのパノラマ.jpg
img0021.jpg
5-5、岩茸石山から 左の台形の山は棒ノ嶺(969m) 右最奥の山は 武甲山.jpg
img0022.jpg
5-6、岩茸石山(793m)から高水山(759m)方面、スカイツリー、西武ドーム、新宿高層ビル群.jpg
img0023.jpg
5-6、岩茸石山から西武ドーム、東京都庁、麻布台ヒルズと東京タワー.jpg
img0024.jpg
5-7、岩茸石山から雲取山(2017m)も見えました.jpg
img0025.jpg
5-8、岩茸石山から筑波山が見えました.jpg
img0026.jpg
6-1、岩茸石山(793m)から惣岳山(756m)へ向かう.jpg
img0027.jpg
6-2、岩茸石山(793m)から惣岳山への険しい下り.jpg
img0028.jpg
6-3、惣岳山(756m)へ1.2km.jpg
img0029.jpg
6-4、惣岳山(756m)に向かう.jpg
img0030.jpg
6-5、新宿高層ビル群.jpg
img0031.jpg
6-6、惣岳山(756m)へ向かう.jpg
img0032.jpg
6-7、惣岳山(756m)へ岩場をよじ登る.jpg
img0033.jpg
6-8、惣岳山(756m)山頂.jpg
img0034.jpg
6-9、惣岳山山頂の青渭神社.jpg
img0035.jpg
6-10、青渭神社彫り物「龍」.jpg
img0036.jpg
6-11、青渭神社彫り物「鶴」.jpg
img0037.jpg
6-12、青渭神社彫り物「松下問童子」.jpg
img0038.jpg
7-1、御岳駅分岐.jpg
img0039.jpg
7-2、沢井駅分岐を左へ.jpg
img0040.jpg
7-3青渭神社里宮に着きました.jpg
img0041.jpg
7-4、青梅線の線路にでました.jpg
img0042.jpg
7-5、青梅街道に着きました.jpg
img0043.jpg
7-6、澤乃井園に到着.jpg
img0044.jpg
7-7、澤乃井園で宴会準備.jpg
img0045.jpg
7-8、澤乃井園でゆる班と合流1.jpg
img0046.jpg
7-9、澤乃井園でゆる班と合流2.jpg
img0047.jpg
8-1、沢井駅に着きました.jpg
img0048.jpg
8-2、沢井駅、これから反省会会場拝島へ.jpg

◆◆◆画像とコメントは舩生さんから頂きました◆◆◆
(掲載日:2025/1/14)

野歩の会top


Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com