◆第1回京都トレイル 報告 ③
「2日目オプション(1日目リベンジ編):F27標識~白菊の滝~稲荷山」
今回報告者:高橋聡(S57年卒)
掲載日:2024/4/11

【日程】
-
- 2024年3月18日(月)
【2日目オプション メンバー】
-
- 53田中亨,55北島博,57高橋聡
【2日目オプション 工程】
-
- F27標識~白菊の滝~稲荷山
距離:5.0 km 登り:265 m 下り:267 m
<20240318ヤマレコF27標識~白菊の滝~稲荷山>

一本松6:47 – 7:00東山F27標識 – 7:23白菊の滝分岐(東山F34標識) - 7:53稲荷山 - 8:03伏見稲荷四ツ辻 - 8:21伏見大社
【2日目オプション 報告】
-

「一本松」
若手(?)60代の3名は、何故か、朝早くからここにいます。
明け六つ前(5時半頃)、突如、携帯の着信チャイムが鳴りました。
未だ夢醒め遣らぬ(酔い冷めやらぬ?)中、ありがたい “お告げ” がありました。
「早起きは三文の“徳”」
「三文」とは、ごく僅かなものという意味ですが、大事なのは、「得」ではなく「徳」というところです。
「徳」は、僅かながらも一つ一つ積み重ねていくことが、人として大事です。

「東山F27」標識
ということで、昨日、雨で中断してしまった予定のコースの続きをここから再開することに至りました。
昨日の“リベンジ”開始!

ちょっと住宅街を離れるとこんな感じの道です。
手入れされた「深草の竹林」の道も通りました。

「白菊の滝」
とりあえず、昨日、中断しなければ、ここまでは来たであろうというところまで来ました!
この鳥居の先の朱色の扉の向こうに「滝行」を行う滝があるそうです。
滝といっても天然の滝ではなく、沢の水を樋から流れ落しているだけのようですが・・・

「稲荷山・大岩大神 分岐」
先ずは、「大岩大神」まで行ってみようと向かいます。

「末廣大神」「大岩大神」「何某大神」・・・
「お塚信仰」なるもの知りました。
個々人が、ご神徳に因んだ神名やそれぞれの家で祀っている神名を石に刻んで、それを稲荷山で祀る信仰だそうで、稲荷山にはその数、万を超えるとか!
辺りは、その「お塚」がぎっしり、なんとも言えない不気味というか奇妙な世界です。
「大岩大神」と言われるものを後で確認すると、ここからもう少し奥に山側に登ったところにあったようです。
ということは、私たちは、どうやら「大岩大神」を見ずに戻ったようで、無念!

「京都一周トレイル®」コースでは、“白菊の滝分岐”「東山F34」標識に戻って、「青木の滝」~「弘法ヶ滝」などの「お滝巡り」経由で伏見稲荷へ向かうのですが、今回「稲荷山山頂」には登らないとのことで、ここで、トレイルコースから外れるものの、稲荷山に向かうことを選択。
「稲荷山・大岩大神 分岐」から、「末広の滝」と書いてある廃屋(?)の脇から稲荷山に向かいました。

長い距離ではないですが、それなりの山道を登りました。
朱の鳥居が見えました!
おおッ!テンションが上がります!

稲荷山「お山めぐり」の道に合流しました!
さすが、すごい鳥居の数です!初めて見る稲荷山の鳥居に感動!

「一ノ峰(上社神蹟)」(標高:233m)
来たぁ!稲荷山の最高峰に登頂!
さて、ゆっくりはしていられません。
本日の集合場所、集合時間に遅れてはならないので、急ぎます。

「二ノ峰(中社神蹟)」
「一ノ峰」と「二ノ峰」の間、朱の鳥居を何本くぐったのか分かりません。

「三ノ峰(下社神蹟)」
「二ノ峰」と「三ノ峰」の間もひたすら朱の鳥居をくぐります。

「四ツ辻」
ここからは、下界が見下ろせます。
本日、後からここまで登って来ますので、続きはまた後ほど・・・。

稲荷神社には、「狛犬」でなく、「狐」が鎮座しています。
写真の狐は、五穀豊穣の象徴の稲穂を咥えています。
一説によると、古くから穀物や食物を司る神様のことを「御饌津神(みけつがみ)」と呼んでおり、その神の使いを「けつね(饌津子?)」と呼んだそうです。関西人は、狐を「けつね」と言うらしいです・・・。
そういえば、関西では、「かけ」「けつね」というだけで、「うどん」が出て来るのが当たり前で、それを関東人の店員が「うどんですか、そばですか?」と聞き返して、関西人に怒鳴られたという話、聞いたことがあります。(笑)

「本殿」
どうにか、本日の集合時間までに昨日のリベンジを果たすことが出来ました。
TNK先輩、KTJ先輩、お陰様でまた一つ「徳」を重ねることできました。ありがとうございました!
-
以 上
【他の報告へのリンク】
-
- その① 概要
その② 1日目:伏見桃山~大岩山~稲荷
その③ 2日目オプション(1日目リベンジ編):F27標識~白菊の滝~稲荷山(このページです)
その④ 2日目(本編):稲荷~清水山~蹴上
その⑤ 3日目:蹴上~大文字山~浄土寺橋
【2日目オプションの写真】
-
- この日のオプションの行動写真をこちらに掲載しています。

野歩の会HP
|