| 創立60周年 野歩の会のホームページ |
Last update 2025.10.23 |
| アクセス累計 昨日 |
| 写真集は、思い出のフォトアルバムです。 |
| 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005以前 |
| 2025年の写真 |
| ◆秋田駒ヶ岳秋合宿(その2)(2025/10/14 up) new! 舩生(克)さん撮影分 ①初日(9月28日) 秋田駒ケ岳登山班 ②二日目(9月29日) 角館街歩きと抱返り渓谷散策 ③三日目(9月30日) 盛岡街歩き |
| ◆秋田駒ヶ岳秋合宿(その1) ①石井さん撮影(登山班など) (2025/10/3 up) ②斎藤(恭)さん撮影(ゆるハイク班など)(2025/10/3 up) ※田中さん撮影(即席乳頭隊)は報告書内に掲載。 (2025/10/3 up) |
| ◆称名滝~おわら風の盆~岩瀬 ①高橋さん撮影(2025/9/13 up) |
| ◆YOKOSUKA軍港巡りと猿島 ①高橋さん撮影(2025/7/31 up) |
| ◆榛名山・榛名湖ハイキング ①斎藤さん撮影(2025/6/17 up) ②舩生さん撮影(2025/6/17 up) |
| ◆2025年 野歩の会 60周年記念総会 ①鎌田さん撮影(集合写真含む)(2025/5/17 up) ②原田さん撮影(S.59~H.03卒の二次会写真含む)(2025/5/19 up) ③その他頂きました写真(H.04~06卒の二次会写真含む)(2025/5/19 up) |
| ◆十国峠ハイキング ①高橋さん撮影(2025/5/14 up) |
| ◆狭山湖ハイキング ①舩生さん撮影(主にゆる班)(2025/4/21 up) ②田中さん撮影(主に本格班)(2025/4/21 up) |
| ◆第三回京都一周トレイル (1)斎藤さん撮影(2025/3/21 up) (2)ケーブル比叡~戸寺(高橋さん撮影)(2025/4/5 up) (3)戸寺~二ノ瀬(高橋さん撮影)(2025/4/5 up) |
| ◆多摩川上流のハイキングと澤乃井園 ①斎藤さん撮影(主にゆる班:御嶽渓谷)(2025/1/14 up) ②舩生さん撮影(主に本格班:高水三山)(2025/1/14 up) |
| 2024年の写真 |
| ◆桜えびと浜石岳 ①高橋さん撮影(2025/1/14 up) |
| ◆第2回京都一周トレイル ①高橋さん撮影(2025/1/12 up) |
| ◆日向ぼっこのハイキングコース弘法山・権現山 ①舩生さん撮影(2024/12/16 up) |
| ◆浜石岳と由比港桜エビハイク ①舩生さん撮影(2024/11/19 up) |
| ◆陣馬山ハイキング ①田中さん撮影(2024/9/16 up) ②舩生さん撮影(2024/9/18 up) |
| ◆大平山ハイキング ①田中さん撮影(2024/7/28 up) ②高橋さん撮影(2024/8/9 up) |
| ◆牛歩の白馬山行 ①舩生さん撮影(2024/7/30 up) |
| ◆笠山ハイキング ①最初本格ハイク班(田中さん撮影)(2024/6/11up) ①最初ゆるハイク班(高橋さん撮影)(2024/6/24up) |
| ◆2024年 野歩の会総会 ①舩生さん撮影(一部和田さん提供)(2024/5/20. up) ②鎌田さん撮影(2024/5/18 up) |
| ◆富士山と桜のハイキング 実相時~岩本山~龍眼淵 ①舩生さん撮影(2024/4/14 up) ②高橋さん撮影(2024/4/19 up) |
| ◆第1回京都一周トレイル(高橋さん撮影)(2024/4/11 up) (1) 1日目 (伏見桃山~大岩山~稲荷) (2) 2日目オプション (F27標識~白菊の滝~稲荷山) (3) 2日目・本編 (稲荷~清水山~蹴上) (4) 3日目 (蹴上~大文字山~浄土寺橋) |
| ◆赤ぼっこハイキング ①最初ゆるハイク班(齋藤さん撮影分)(2024/3/5 up) ②最初本格ハイク班(田中さん撮影分)(2024/3/5 up) ③最初本格ハイク班(高橋さん撮影分)(2024/3/21 up) |
| ◆イエローナイフ オーロラツアー(舩生さん撮影)(2024/2/27 up) |
| ◆仙元山ハイキング ①最初ゆるハイク班(齋藤さん撮影分)(2024/2/14 up) ②最初本格ハイク班(田中さん撮影分)(2024/2/14 up) ③最初本格ハイク班(高橋さん撮影分)(2024/2/16 up) |
| ◆景信山~城山~高尾山 ハイキング (高橋さん撮影分)(2024/2/3 up) |
| 2023年の写真 |
| ◆箱根湯坂路ハイキング ①ゆるハイク班(齋藤さん撮影)(2023/12/26 up) ②本格ハイク班(高橋さん撮影)(2023/12/29 up) |
| ◆自主ワン シダンゴ山(田中さん・鎌田さん撮影)(2023/12/9 up) |
| ◆顔振峠ハイキング ①齋藤さん撮影(最初ゆるハイク班)(2023/11/28 up) ②高橋さん撮影(最初本格ハイク班)(2023/12/9 up) |
| ◆八丈島合宿 1.舩生さん撮影分(2023/10/17 up) 2.高橋さん撮影分 ①三 原 山(2023/11/1 up) ②島内探訪(2023/11/1 up) ③八丈富士(2023/11/1 up) |
| ◆日の出山ハイキング ①ゆるハイク班(齋藤さん撮影)(2023/9/26 up) ②本格ハイク班(田中さん撮影)(2023/9/26 up) ③本格ハイク班(高橋さん撮影)(2023/10/9 up) |
| ◆2023年 野歩の会総会(鎌田撮影分)(2023/9/2up) |
| ◆奥武蔵ハイキング ①ゆるハイク班(鎌北湖~日和田山)(齋藤さん撮影分)(2023/6/19 up) ②本格ハイク班(桂木観音~日和田山)(舩生さん撮影分)(2023/6/20 up) |
| ◆丹沢錬成登山(鍋割山~塔ノ岳) (田中さん撮影分)(2023/6/8 up) (舩生さん撮影分)(2023/6/9 up) (高橋さん撮影分)(2023/6/20 up) |
| ◆高尾山~城山 ハイキング (高橋さん撮影分)(2023/5/28 up) |
| ※田中さん撮影のゆるハイク班の写真は、報告書内に掲載しています。 |
| ◆湯河原城山ゆるハイ (齋藤さん・石川さん撮影分)(2023/4/20 up) (高橋さん撮影分)(2023/5/22 up) |
| ◆S46卒 同期会 奈良 |
| (1)法隆寺(高橋さん撮影分)(2023/3/24 up) |
| (2)室生寺~長谷寺~東大寺(高橋さん撮影分)(2023/3/24 up) |
| (3)当尾石仏~浄瑠璃寺(高橋さん撮影分)(2023/3/24 up) |
| ◆2023年 野歩の会 新年会(高橋さん撮影分)(2023/2/20 up) |
| ◆越生梅林ハイキング (齋藤さん撮影分)(田中さん撮影分)(舩生さん撮影分)(2023/2/14 up) (高橋さん撮影分)(2023/2/25 up) |
| ◆高松山ハイキング (齋藤さん撮影分)(田中さん撮影分)(舩生さん撮影分)(2023/1/10 up) (高橋さん撮影分)(2023/2/22 up) |
| ◆昇仙峡ハイキング(齋藤さん撮影分) (高橋さん撮影分)(2023/2/14 追加up) |
| 2022年の写真 |
| ◆新治市民の森ハイキング(高橋さん撮影分)(2022/12/18 up) |
| ◆黒川鶏冠山 (齋藤さん撮影分)(田中さん撮影分)(舩生さん撮影分)(2022/10/18 up) (高橋さん撮影分)(2022/11/12 up) |
| ◆谷川岳(高橋さん撮影分)(2022/10/15 up) |
| ◆尾瀬(齋藤さん撮影分)(2022/10/10 up) |
| ◆0mから富士山 (田中さん撮影分)(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2022/9/22 追加up) |
| ◆北アルプス新穂高~折立(画像提供:高橋さん) |
| ①新穂高~鏡平(2022/8/25 up) |
| ②鏡平~三俣山荘(2022/8/27 up) |
| ③三俣山荘~高天原(2022/8/27 up) |
| ④高天原~太郎平~折立(2022/8/27 up) |
| ◆真夏の鍋割山、大岳山から鋸山縦走 (田中さん撮影分)(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2022/8/19 up) |
| ◆金時山(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2022/7/19 追加up) |
| ◆晴れてる山を探して幕山から南郷山(田中さん撮影分)(2022/7/5 up) |
| ◆富士緑道(身延線旧線)~龍巌淵~岩本山ハイキング (高橋さん撮影)(2022/7/5 up) |
| ◆わたらせ渓谷花桃街道 (齋藤さん撮影分)(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2022/4/21 追加up) |
| ◆【私的】不老山ハイキング (舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2022/4/8 追加up) |
| ※本件は私的ハイキングであり野歩の会の活動ではありませんが、 舩生さん高橋さんとメンバーのご厚意により掲載いたします。 |
| ◆【私的】矢倉岳(高橋さん撮影分)(2022/3/17 up) |
| ※本件は私的山行であり、野歩の会の活動ではありませんが、 高橋さんとメンバーのご厚意により掲載いたします。 |
| ◆【私的】横浜市最高峰大丸山 鎌倉駅~港南台ハイキング (高橋さん撮影)(2022/2/20 up) |
| ※本件は私的ハイキングであり、野歩の会の活動ではありませんが、 高橋さんとメンバーのご厚意により掲載いたします。 |
| 2021年の写真 |
| ◆刑部岬~銚子古道~九十九里浜 (高橋さん撮影分)(2021/12/27 up) |
| ◆オプション登山 箱根明神ヶ岳 (舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2021/12/24 追加up) |
| ◆御岳山(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2021/12/18 追加up) |
| ◆多摩川沿いハイキング (舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2021/12/8 追加up) |
| ◆多摩よこやまの道ハイキング (舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2021/10/28 up) |
| ◆滝山城址~拝島大師 ハイキング(高橋さん撮影分)(2021/10/25 up) |
| ◆奥武蔵ハイキング(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2021/4/12 up) |
| 2020年の写真 |
| ◆三峰神社表参道(高橋さん撮影分)(2020/12/21up) |
| ◆多峯主山ハイキング・登山班 (舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2020/12/11 up) |
| ※ピクニック班の写真は、報告書内に掲載しています。 |
| ◆箱根ハイキング |
| 1)ピクニック班(斎藤さん撮影分)(2020/11/18 up) |
| 2)登山班(舩生さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2020/11/21 追加up) |
| ◆高尾山サプライズハイキング (田中さん撮影分)(高橋さん撮影分)(2020/10/17 追加up) |
| ◆奥日光 夏の山行(1日目)(2日目)(3日目)(2020/9/6 up) |
| ◆2020年9月例会(野歩の会非公式の飲み会ですが・・・)より(2020/9/4 up) |
| ◆八甲田山・岩木山(2020/8/14 up) |
| ◆生田緑地ハイキング (田中さん撮影分)(高橋さんまとめ)(2020/3/11 追加up) |
| ◆裏磐梯スノーシュー (齋藤さん撮影分)(生田さん撮影分)(2020/2/24追加up) |
| ◆丹沢大倉尾根 (田中さん撮影分)(舩生さん撮影分)(2020/2/10追加up) |
| ◆新春ハイク 山中湖 鉄砲木の頭 (齋藤さん撮影分)(田中さん撮影分)(2020/1/13up) |
| 2019年の写真 |
| ◆扇山ハイク(2019/12/3up) |
| ◆丹沢シダンゴ山自主ワン(2019/10/7up) |
| ◆南八ヶ岳山行(2019/9/4up) |
| ◆5156交流会(2019/8/22up) |
| ◆2019夏の山行(齋藤さん撮影分)(田中さん撮影分)(2019/7/31up) |
| ◆薬師越え隊(2019/7/31up) |
| ◆マチュピチュ・ワイナピチュ山 自主ワン(2019/7/20up) |
| ◆グリンデルバルト トレッキング(2019/7/5up) |
| ◆石楠花の天城縦走(2019/5/31up) |
| ◆2019年度 野歩の会総会(舩生さん撮影分)(鎌田撮影分) (2019/5/19up) |
| ◆自主ワン 大野山ファミリー登山(2019/5/14up) |
| ◆金山城址散策 (田中さん撮影分) (斎藤さん撮影分) (北島さん撮影分) (2019/4/12up) |
| ◆シダンゴ山から大野山(2019/4/5up) |
| ◆奥日光スノーシュートレッキング (斎藤さん撮影分) (和田さん撮影分) (2019/3/8追加up) |
| ◆中国旅行(2019/3/1up) |
| ◆新春ハイク・大野山(2019/1/22up) |
| 2018年の写真 |
| ◆要害山とコヤシロ山 (斎藤さん撮影分) (和田さん撮影分) (2018/12/19 追加up) |
| ◆裏妙義・三方境もみじ谷 (斎藤さん撮影分) (和田さん撮影分) (2018/11/23up) |
| ◆奥秩父の最後の紅葉を楽しもう(2018/10/23up) |
| ◆紅葉の北八ヶ岳池巡り (斎藤さん撮影) (和田さん撮影) (田中さん撮影) (2018/10/23追加up) |
| ◆紅葉の雲の平(2018/9/29up) |
| ◆雁ケ腹摺山 (斎藤さん撮影分)(石井さん撮影分) (和田さん撮影分) (2018/9/29追加up) |
| ◆丹沢練成登山(2018/9/13up) |
| ◆あじさい山と金比羅山」(和田さん撮影) (2018/8/29up) |
| ◆平成30年夏の山行(森吉山と赤水渓谷) (田中さん撮影)(斎藤さん撮影) (和田さん撮影) (2018/8/4追加up) |
| ◆自主ワン ウルル(エアーズロック)(舩生さん撮影) (2018/7/20up) |
| ◆自主ワン 槍穂キレット縦走(田中さん撮影) (2018/7/20up) |
| ◆自主ワン 肝付三岳縦走(田中さん撮影) (2018/7/10up) |
| ◆足柄・矢倉岳とビール工場(和田さん撮影) (2018/6/27up) |
| ◆石保戸山(斎藤さん撮影分)(和田さん撮影分) (2018/5/21up) |
| ◆太平山・晃石山(石川さん撮影分) (和田さん撮影分)(2018/5/10 up) |
| ◆熊野古道(小辺路後半)・吉野山 (平石さん撮影分)(斎藤さん撮影分)(和田さん撮影分)(2018/4/25 up) |
| ◆頭高山と富士見塚 (石川さん撮影)(和田さん撮影)(田中さん撮影)(2018/3/22 追加up) |
| ◆裏磐梯スノーシュートレッキング (斉藤さん撮影分) (和田さん撮影分)(2018/3/15 up) |
| ◆46年卒同期会@京都(2018/3/2up) |
| ◆新年登山・逗子から鎌倉へ(2018/1/16 up) |
| ◆正月明け・鷹ノ巣山(2018/1/10 up) |
| 2017年の写真 |
| ◆シモバシラの高尾山(2017/12/26 up) |
| ◆「中央本線沿線・舟に乗って石老山」 (石川さん撮影) (和田さん撮影)(2017/12/15 up) |
| ◆自主ワン 丹沢三国山(2017/11/21 up) |
| ◆佐土原先生を囲む会(2017/11/14 up) |
| ◆奥多摩・鶴峠から三頭山(2017/11/8 up) |
| ◆甲武信ヶ岳から雁峠 縦走(2017/11/6 up) |
| ◆熊野古道(小辺路 前半)(2017/10/21 up) |
| ◆千葉・愛宕山(2017/10/19 up) |
| ◆雲取山(2017/10/6 up) |
| ◆三国山・生藤山(2017/10/6 up) |
| ◆高尾・明王峠越え(和田さん撮影分)(2017/9/30 up) |
| ◆富山の旅・越中八尾おわら風の盆 (和田さん撮影) (北島さん撮影)(2017/9/11 追加up) |
| ◆西穂から奥穂高岳縦走(2017/8/30 up) |
| ◆平成29年夏の山行(八幡平)(2017/8/22 追加up) (その1・斎藤さん撮影) (その2・中村さん・和田さん・北島さん撮影) (その3・石井さん撮影) |
| ◆雨の槍ヶ岳から常念乗越(2017/7/27 up) |
| ◆白神山地と不老ふ死温泉 (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(2017/7/23 up) |
| ◆自主ワン 日帰りで富士山(2017/7/18 up) |
| ◆朝日連峰(2017/6/26 up) |
| ◆黒坂さん送別会 (2017/5/29 up) |
| ◆2017年度 野歩の会総会 (その1・石川さん撮影) (その2・田中さん撮影) (2017/5/24 up) |
| ◆下栗の里(2017/5/19 追加up) (その1・和田さん撮影) (その2・田中さん撮影) (その3・北島さん撮影) |
| ◆自主ワン丹沢主脈縦走 (2017/5/8 up) |
| ◆丹沢・白山と日向山 (その1・石川さん撮影) (その2・斉藤さん撮影)(2017/5/2 up) |
| ◆18時間の長丁場 (常盤さん撮影)(2017/4/9 up) |
| ◆大宮盆栽美術館+大宮公園花見 (石川さん撮影)(2017/4/5 up) |
| ◆城山かたくりの里と草戸山 (その1・石川さん&斎藤さん撮影)(その2・和田さん撮影・・・かたくりの里のみ) |
| うららかな日差しの中で春を見つけました。(2017/3/28 up) |
| ◆蔵王スノーシューツアー |
| 雪と氷の世界を遊びつくしました。(2017/3/10 up) |
| ◆高川山とリニア見学(その1・石川さん撮影) (その2・石井さん撮影) |
| 富士山こそ見えなかったけど、リニア新幹線見学はエキサイティングでした。 (2017/2/20 up) |
| ◆長瀞アルプス(その1・和田さん撮影)(その2・石川さん撮影) |
| 快晴無風の中、ルンルン気分の山歩きでした。(2017/2/1 追加up) |
| ◆鍋割山(その1・田中さん撮影)(その2・舩生さん撮影) |
| うわさの鍋焼きうどんを食べてきました。(2017/1/26 追加up) |
| ◆湘南アルプスと吾妻山 (その1・石川さん撮影)(その2・北島さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| 左義長(さぎちょう)の儀式もすごいですよ。(2017/1/25 追加up) |
| 2016年の写真 |
| ◆高尾山(その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| 小柴さんの高尾山登頂300回記念山行です。(2016/12/14 up) |
| ◆三頭山(その1・斎藤さん撮影)(その2・田中さん撮影)(その3・北島さん撮影) |
| 落ち葉サクサク木漏れ日ハイク。(2016/11/25 up) |
| ◆熊野古道(その1・和田さん撮影)(その2・北島さん撮影) |
| 文化、歴史、そして山歩き。(2016/11/25 up) |
| ◆黒斑山 (その1・石川さん撮影)(その2・北島さん撮影) (その3・斉藤さん撮影)(その4・和田さん撮影) |
| 雄大な浅間山を眺めながら外輪山を歩きました。(2016/10/21 追加up) |
| ◆黒川鶏冠山 (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| 山で飲むコーヒー、美味しいですよね。(2016/9/27 up) |
| ◆奥秩父深部縦走 |
| 笠取山山頂からの眺めは絶景でした。(2016/9/26 up) |
| ◆自主ワン 入笠山 |
| 今年も懐かしの地を訪ねました。 BBQ、露天風呂、登山と盛りだくさんです。(2016/9/22 up) |
| ◆御岳山(その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影)(その3・北島さん撮影) |
| 可憐なレンゲショウマの群生。下山後はちょっとリッチな反省会♪(2016/8/27 up) |
| ◆平成28年夏の山行 |
| (A班その1・斉藤さん撮影)(A班その2・北島さん撮影) (A班その3・和田さん撮影)(B班・田中さん撮影) |
| 天候に恵まれ、A班・B班ともに目標を達成しました。(2016/8/13 up) |
| ◆野歩の会 1976年~1980年の写真 (小さい画像バージョン)(大きい画像バージョン) |
| 舩生さんから学生時代の懐かしいお写真を頂きましたよ。(2016/7/26 up) |
| ◆南アルプス櫛形山 (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| 高山植物の宝庫でした。天気にも恵まれ富士山や南アルプスの眺めも。 (2016/7/8 up) |
| ◆自主ワン 雲取山から飛龍山、将監峠 |
| 奥秩父の稜線歩き。冒険は続きます。(2016/7/8 up) |
| ◆6月の高尾山 (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| 「たかが高尾山?」→「さすが高尾山!」(2016/6/18 up) |
| ◆残雪の越後の山 |
| ハードな山行だったそうですが、稜線からの眺めの素晴らしい事! (2016/5/26 up) |
| ◆日向山ハイキング (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| これが日向山の「ビーチ・オン・ザ・マウンテン」です。(2016/5/19 追加up) |
| ◆碓氷峠ハイキング (その1・斉藤さん撮影)(その2・和田さん撮影)(その3・石川さん撮影) |
| 浅田次郎の小説『一路』の名場面を思い起こさせる興味深いものになりました。 (2016/4/26 up) |
| ◆平成28年 野歩の会総会 (その1・石川さん撮影)(その2・舩生さん撮影)(集合写真・石川さん撮影) |
| 遠方からの参加者や初参加者も多く、盛大な会になりました。 (2016/4/19 up) |
| ◆鉄道博物館と大宮公園周辺のお花見 (その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 鉄道博物館、満開の桜、ホームパーティー、盛りだくさんですよ。 (2016/4/5 up) |
| ◆裏高尾ハイキング (その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 素晴らしい梅林や早春の花々を楽しむことが出来ました。 (2016/3/17 追加up) |
| ◆河津桜と自然遊歩道 |
| 鮮やかなピンク色の桜たち。野歩の会2016年の春が始まりました。 (2016/3/14 up) |
| ◆美ヶ原スノーシューツァー (その1・石川さん撮影<一部、北島さん撮影>)(その2・和田さん撮影) |
| 快晴の美ヶ原は日本アルプスの大展望台!(2016/2/19 追加up) |
| ◆新年参拝登山・子の権現から竹寺 (その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 野歩の会2016年のはじまりはじまりー。(2016/1/13 up) |
| 2015年の写真 |
| ◆鎌倉アルプスと市内散策 (その1・斎藤さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 今年最後の行事は、内容てんこ盛りだったようですよ。 (2015/12/20 追加up) |
| ◆名倉金剛山から東尾垂の湯 (その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 小春日和の穏やかな里山歩きでした。(2015/11/27 up) |
| ◆奥武蔵・丸山(その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 展望はカスミでいまいちでしたが、天気がよく、楽しい山行になりました。 (2015/10/26 up) |
| ◆YABOびわ湖ミーティング (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影) |
| 旧友と共に滋賀の名所旧跡を訪ねました。(2015/10/19 追加up) |
| ◆自主ワン入笠山 シルバーウイークに懐かしい鈴蘭小屋跡を訪ねて |
| 想い出のいっぱい詰まった入笠山に35年ぶりに訪れました。 (2015/10/16 up) |
| ◆巾着田・天覧山 |
| (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・和田さん撮影) |
| たくさんの曼珠沙華。秋が始まりました。(2015/9/30 up) |
| ◆昭和45年入会者と先輩・後輩諸氏の集い |
| (その1・当日の写真)(その2・上映された懐かしのムービー「野歩の想い出」) |
| あきる野の黒茶屋に懐かしい面々が集いました。 (2015/9/24 追加up) |
| ◆2015年 夏の山行 白山 |
| (その1・斎藤さん撮影)(その2・常盤さん撮影) |
| 花の宝庫と言われるだけあって、大変美しい山でした。(2015/8/11 追加up) |
| ◆出羽三山 |
| (その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 思いがけない風物や人との出会いのあった素晴らしい山行でした。 (2015/7/30 追加up) |
| ◆伊豆ヶ岳・東尾根 |
| 道なき道を行く大冒険です。(2015/7/23 up) |
| ◆霧ヶ峰2015夏 |
| 過去20年間で一番花付きが良い年に当たりました。(2015/6/26 up) |
| ◆善光寺参詣・小熊山ハイキング |
| (石川さん撮影)(斎藤さん撮影) (和田さん撮影)(舩生さん撮影) |
| 多数の参加者で大変盛り上がりました。(2015/6/6 追加up) |
| ◆南高尾山陵(その1・和田さん撮影)(その2・生田さん撮影) |
| 静かに新緑と春の花々を楽しみました。(2015/6/6 追加up) |
| ◆野歩の会50周年総会 |
| 今年の総会は、野歩の会創立50周年記念パーティーです。 (2015/4/19 up) |
| ◆野歩の会桜三昧の一日(その1・石川さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 大宮公園周辺のお花見とホームパーティー。盛り上がりました。 (2015/4/7 up) |
| ◆車山・霧ヶ峰(その1・斎藤さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 車山山頂からは360度の眺望を楽しめました。(2015/3/2 up) |
| ◆大山初詣山行 (その1・田中さん撮影) (その2・斎藤さん撮影) (その3・ふにうさん撮影) (その4・大山からの展望byふにうさん) |
| 積雪もなく晴天に恵まれました。参加者16名で盛り上がりました。 (2015/1/13 up) |
| ◆蔵王山 |
| 激晴れの雪山ハイク。朝日連峰まで見えました。(2015/1/7 up) |
| 2014年の写真 |
| ◆岩殿山 |
| 稚児落としはすごい迫力でした。富士山も見えましたよ。(2014/12/17 up) |
| ◆荒船山 |
| 山頂からは槍穂・白馬方面までの展望がありました。(2014/11/5 up) |
| ◆酸ヶ湯温泉・奥入瀬・八甲田 (その1・石川さん撮影)(その2・斎藤さん撮影)(その3・石川さん撮影) |
| 酸ヶ湯温泉をベースに奥入瀬渓谷と八甲田山を目指しました。 (2014/10/26 追加up) |
| ◆自主ワン 北岳登山 |
| 遠くは浅間山までの展望がありました。(2014/10/1 up) |
| ◆2014年夏合宿・北アルプス |
| その1・田中さん撮影(B班) |
| その2・石井さん撮影(B班) |
| その3・常盤さん撮影(B班+全体) |
| その4・吉川さん撮影(A班) |
| その5・中村さん撮影(C班) |
| その6・キムコさん撮影(C班) |
| 台風11号上陸のため、計画は大幅に短縮されました。(2014/8/16 追加up) |
| ◆岩手県・夏油(げとう)温泉の旅 (その1・水堀さん撮影)(その2・石川さん、水堀さん、斎藤さん撮影) |
| 野歩の会は、なんと48年ぶりに夏油温泉を目指しました。(2014/7/14 up) |
| ◆平標山 (その1・常盤佳さん撮影)(その2・キムコさん撮影)(その3・生田さん撮影) |
| 不安定な天気でしたが、所々に花の群生を見ることが出来ました。(2014/6/16 up) |
| ◆自主ワン 鳥海山 |
| 5年前のリベンジを果たしました。(2014/6/4 up) |
| ◆岩山(鹿沼) |
| 手強い鎖場の山への単独行。タイムアタックです。(2014/5/12 up) |
| ◆安達太良山 (その1・相原さん撮影)(その2・常盤さん撮影)(その3・石井さん撮影) |
| 飯豊連峰や磐梯山が見えました。(2014/4/23 up) |
| ◆中央線沿線・坪山 |
| ヒカゲツツジとミツバツツジの競演でした。(2014/4/22 up) |
| ◆野歩の会平成26年総会 |
| 佐土原先生の卒寿のお祝いができました。(2014/4/14 up) |
| ◆八王子・滝山丘陵 |
| 桜満開の中、春ならではの清々しい山行でした。(2014/4/7 up) |
| ◆三浦半島・大楠山 |
| 光あふれる春の山。展望もばっちりでした。(2014/3/18 up) |
| ◆上野原「能岳」 |
| 銀世界の中、単独行です。里山ですが大冒険ですね。(2014/2/22 up) |
| ◆厳冬期 赤城山(その1・相原さん撮影)(その2・常盤さん撮影) |
| 厳寒期ですが、意外に寒く無かったようですよ。(2014/2/3 up) |
| ◆新年山行・仏果山(その1・和田さん撮影)(その2・常盤さん夫妻撮影) |
| 曇り空でしたが、そこそこの展望がありました。(2014/1/27 up) |
| ◆(ほぼ)アラフォーの新年会 |
| 若手(+α)で新年会をしました。(2014/1/15 up) |
| 2013年の写真 |
| ◆雪山で低体温症になった話 |
| 奥多摩の鷹ノ巣山で雪上歩行訓練です。(2013/12/31 up) |
| ◆笹子雁ヶ腹摺山 (その1・和田さん撮影)(その2・常盤さん撮影) |
| なかなか登り甲斐のある山だったようですよ。(2013/12/17 追加up) |
| ◆渋沢丘陵ハイキング (その1・和田さん撮影)(その2・齋藤さん撮影) |
| 無風快晴の中ワイワイと歩きました。(2013/12/1 追加up) |
| ◆自主ワン・両神山 (その1・北島さん撮影)(その2・田中さん撮影) |
| 杵淵さんの別荘をベースに両神山に登りました。(2013/11/11 追加up) |
| ◆山中湖を巡るトレッキング |
| 今回も快晴。素晴らしい展望でした。(2013/10/19 up) |
| ◆錦秋を愛でる |
| 西黒尾根から紅葉の谷川岳-茂倉岳の縦走です。(2013/10/16 up) |
| ◆突然の、甲斐駒ケ岳黒戸尾根往復 |
| チャレンジ黒戸尾根。山頂は絶景でした。(2013/10/2 up) |
| ◆御坂黒岳(その1・齋藤さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 蒸し暑い山行の中、アサギマダラに逢うことが出来ました。(2013/9/18 追加up) |
| ◆2013年夏合宿・白山(その1・和田さん撮影)(その2・齋藤さん撮影) |
| 山行自体は雨天中止。でも手ぶらでは帰ってこない所はさすがです。 (2013/9/9 up) |
| ◆ヨーロッパアルプス (その1・ツェルマット)(その2・シャモニー)(その3・グリンデルワルト) |
| 憧れのヨーロッパアルプスを10日間かけて縦走しました。(2013/8/22 up) |
| ◆2013年夏合宿・南アルプス(その1・和田さん撮影)(その2・田中さん撮影) |
| 今年の舞台は南アルプスの南部です。達成感たっぷり!(2013/8/10 up) |
| ◆「奥秩父・笠取山と雁峠」(その1・齋藤さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 梅雨の晴れ間、富士山がよく見えました。石楠花もきれいでしたよ。 (2013/6/16 追加up) |
| ◆大菩薩嶺(その1・和田さん撮影)(その2・石井さん、相原さん撮影) |
| 南アルプスの展望が抜群でした。(2013/5/11 up) |
| ◆中央線沿線・矢平山から秋山温泉 |
| 新緑の中、様々な花に出会えました。(2013/5/5 up) |
| ◆丹沢表尾根練成登山 |
| 晴天の下、良いトレーニングができました。(2013/5/4 up) |
| ◆野歩の会平成25年度総会 (その1・石川さん撮影)(その2・田中さん撮影) (その3・田代さん撮影)(その4・北島さん撮影) |
| 今年も佐土原先生をお迎えして盛会になりました。(2013/4/21 up) |
| ◆「中央線沿線・石老山~石砂山」 (その1・齋藤さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 新緑の中、春の女神・ギフチョウに逢えました。(2013/4/19 up) |
| ◆御岳山と吉野梅郷 |
| 表参道の杉並木はなかなか雰囲気がありました。(2013/4/1 up) |
| ◆小暮理太郎の石碑 |
| 偉大なる登山家の足跡を辿り、上州太田の街を歩きました。(2013/3/17 up) |
| ◆箱根外輪山・金時山 |
| 無風の中、スノーハイクを楽しみました。(2013/2/21 up) |
| ◆新年参拝登山 高尾山・薬王院 |
| ポカポカした快適な山行でした。(2013/1/14 up) |
| 2012年の写真 |
| ◆自主ワン「奥多摩・金岱山」(その1・齋藤さん撮影)(その2・和田さん撮影) |
| 紅葉! 秋晴れ!(2012/11/17 up) |
| ◆野歩の会ゴルフ2012 |
| 皆川城CCでのゴルフ、柏倉温泉、栃木市秋祭りの写真です。(2012/11/11 up) |
| ◆秋の山行・会津駒ヶ岳 |
| (その1・齋藤さん撮影)(その2・浜田さん撮影)(その3・北島さん撮影) |
| (その4・生田さん撮影)(その5・石井さん撮影) |
| 秋晴れで紅葉も見頃の中、素晴らしい山行となりました。(2012/10/21 up) |
| ◆自主ワン「丹沢・大野山」 |
| Hodakaさんの復活山行です。(2012/10/11 up) |
| ◆自主ワン「大菩薩周辺・小金沢連嶺」(第一回:9月8日)(第二回:9月15日) |
| 2週間連続で、小金沢連嶺の北部と南部を歩きました。(2012/9/19 up) |
| ◆野歩の会 世代別会合の写真 |
| OBG間の交流が盛んにおこなわれています。(2012/9/15 up) |
| ◆自主ワン「挽夏、わたスキの旅」 |
| 志賀高原から草津まで天空散歩です。(2012/9/5 up) |
| ◆自主ワン「谷川岳・西黒尾根」 |
| 真夏の西黒尾根で気持ちの良い汗をかきました。(2012/8/27 up) |
| ◆夏合宿・南アルプス(D班・その1)(D班・その2)(D班・その3) |
| 夏合宿はまだ続きます。今度は仙丈・甲斐駒ケ岳方面へ。(2012/8/11 追加up) |
| ◆夏合宿・中央アルプス |
| (A班・その1)(A班・その2)(A班・その3) (A班・その4)(B班・その1)(B班・その2)(K班) |
| 今年の舞台は中央アルプス。難コースを攻略しました。(2012/8/15 追加up) |
| ◆山中湖リゾート&石割山 |
| 富士山~南アルプスが素晴らしくよく見えました。(2012/6/12 up) |
| ◆尾瀬・尾瀬ヶ原 |
| 荒天のため、残雪の尾瀬ヶ原の散策になりました。(2012/5/11 up) |
| ◆中央線沿線・生藤山~笹尾根浅間峠 |
| 素晴らしい晴天の中、静かなハイキングを楽しみました。(2012/5/11 up) |
| ◆GWの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳 |
| 天候は劇晴れ。でも、なかなかハードな行程だったようですよ。(2012/5/2 up) |
| ◆2012年度 野歩の会総会 佐土原先生米寿お祝い会 |
| 今年も佐土原先生をお迎えして盛会になりました。(2012/4/25 up) |
| ◆三浦アルプス 改め 鷹取山 |
| 主役はH氏のベーコン!?(2012/3/21 up) |
| ◆丹沢・大山北尾根(その1)(その2) |
| 冬ならではの落ち着いた山登りができました。(2012/1/23 追加up) |
| ◆富山・伊予ヶ岳(その1)(その2) |
| 今時期の南総の里山も良いものです。(2012/1/23 追加up) |
| ◆箱根神山・駒ケ岳(その1)(その2) |
| 新年初登山の箱根は穏やかで、暖かな登山日和の一日でした。(2012/1/23 追加up) |
| ◆秩父・大霧山 |
| 寒い日でした。昼食はラーメンを楽しみました。(2012/2/23 up) |
| ◆厳冬期の滝子山 |
| 少数精鋭で難所を攻略しました。(2012/2/20 up) |
| 2011年の写真 |
| ◆自主ワン・八ヶ岳 |
| 南八ヶ岳の縦走です。(2011/9/17 up) |
| ◆夏合宿・北アルプス (A班その1)(A班その2)(A班その3)(B班その1)(B班その2) |
| 天気はイマイチでしたが、今年の夏合宿も大成功!(2011/9/5 up) |
| ◆白峰三山縦走(その1)(その2) |
| 今回は相当にハードだったようですよ。(2011/7/28 up) |
| ◆初夏の山行・八ヶ岳 |
| 5月の北八ヶ岳は、水と氷と雪の世界でした。(2011/6/16 up) |
| ◆中央線沿線・扇山 |
| 汗ばむ陽気の中、ヤマツツジが綺麗に咲いていました。(2011/5/19 up) |
| ◆2010-2011冬の山々(笹尾根・大山・浅間嶺) |
| 冬に実施された自主ワンの写真をまとめました。(2011/5/19 up) |
| ◆丹沢・三ノ塔(その1)(その2) |
| 新緑の中、和やかなハイキングになりました。(2011/5/19 追加up) |
| 2010年の写真 |
| ◆奥多摩・笹尾根(その1) |
| 富士山の眺めが抜群の木漏れ日ハイクでした。(2010/12/25 up) |
| ◆夏合宿・立山剱大日岳(その1)(その2)(その3)(その4)(その5) |
| 天候にも恵まれ、今年の夏合宿も大成功でした。(2010/8/19 up) |
| ◆黒戸尾根から甲斐駒ケ岳(その1)(その2)(その3)(その4) |
| 梅雨明け直後の快晴、マゾ尾根を制覇しました。(2010/7/31 up) |
| ◆夏山練成登山・赤岳真教寺尾根(その1)(その2) |
| 雨の山行でした。※行動写真を追加しました(2010/7/17 up) |
| ◆2010年6月の定例会@葉隠 |
| 毎月一回葉隠で行われている月例会の模様です。(2010/6/5 up) |
| ◆初夏の佐渡・花紀行 |
| 山から望む佐渡の海はきれいでした。(2010/5/31 up) |
| ◆自主ワンダリング「GW上越線・清水トンネル乗り鉄と谷川岳」 (写真その1)(写真その2) |
| 天気に恵まれ最高の雪山を堪能できました。(2010/5/7 up) |
| ◆2010年度 総会 (写真その1)(写真その2) |
| 佐土原先生をお迎えして盛会になりました。(2010/4/23 up) |
| ◆自主ワンダリング「奥多摩 御岳山」 |
| 鉄五郎尾根から山頂を目指しました。イワウチワの群生に出会いました。 (2010/4/6 up) |
| ◆自主ワンダリング「丹沢 ミツバ岳」 |
| ミツバ岳山頂にはミツマタが咲き誇っていました。(2010/4/6 up) |
| ◆自主ワンダリング「葉山散策」 |
| 雨天のため、葉山散策とチーズフォンデュパーティーになりました。(2010/4/6 up) |
| ◆2010年春の山(丹沢三ノ塔~二ノ塔、ミツバ岳、奥多摩御岳山) |
| hodaka96さんから頂いたこの春の自主ワンの写真をまとめました(2010/4/5 up) |
| 2009年の写真 |
| ◆自主ワンダリング・箱根神山・駒ケ岳 |
| この時期ならではの空気の透明度。絶景でした。(2009/12/21 up) |
| ◆自主ワンダリング・御座山 |
| 「週末日帰りパス」は魔法の切符。(2009/11/20 up) |
| ◆自主ワンダリング・鶴寝山から大マテイ山周辺 |
| 紅葉の中、静かな日だまりハイクを楽しみました。(2009/11/7 up) |
| ◆秋の山行 西沢渓谷 |
| 渓流、紅葉、ワイン試飲のフルコースでした。(2009/11/7 up) |
| ◆自主ワンダリング・富士山 (写真その1)(写真その2)(写真その3) |
| 初秋の富士山、もはや恒例行事と言ってもいいかも?(2009/9/20 up) |
| ◆夏の山行・後立山 (写真その1)(写真その2)(写真その3) |
| 今年も北アルプスで夏山登山を堪能しました。(2009/8/21 up) |
| ◆初夏の山行・鳥海山 (写真その1)(写真その2)(写真その3) |
| 憧れの鳥海山、高山植物も可憐でした。(2009/7/20 up) |
| ◆春の山行・吾妻山 (写真その1)(写真その2)(写真その3) |
| 吾妻小富士と浄土平の雪原を周遊しました。(2009/5/9 up) |
| ◆2009年度 総会 (写真その1)(写真その2) |
| 佐土原先生をお迎えして盛会になりました。(2009/4/27 up) |
| ◆2月は花の房総・フェリーの旅 |
| 山、海、花、寺、魚、お酒のフルコースでした。(2009/2/22 up) |
| ◆JISHU WAN 厳冬期・瑞牆山 |
| 山頂からは中央アルプスまで見渡せました。(2009/2/6 up) |
| ◆2009年 JISHU WANN 降雪直後の丹沢 |
| 反省会は渋沢の銀ぱち寿司です。(2009/1/12 up) |
| 2008年の写真 |
| ◆2008年 PUREZENN WAN 滝子山 |
| 南アルプス南部の眺望がありました。(2008/12/28 up) |
| ◆2008年 JISHU・WAN 畦ヶ丸から菰釣山、山中湖 |
| 2008年11月、西丹沢の写真です。(2008/12/1 up) |
| ◆2008年 秋の山行 乗鞍岳 (写真その1) (写真その2) |
| 2008年10月、秋合宿は乗鞍高原と乗鞍岳を満喫です。(2008/10/29 up) |
| ◆自主ワンダリング「台風一過の富士山」 |
| 2008年9月、富士登山の写真です。(2008/10/10 up) |
| ◆2008年 夏の山行 白馬岳 (写真その1) (写真その2) (写真その3) (写真その4) (写真その5) |
| 2008年8月、夏の山行メインプラン白馬三山の写真です。(2008/08/27 up) |
| ◆2008年 夏の山行サブプラン 剱岳・早月尾根 |
| 超マゾ尾根(?)早月尾根からの剣岳山行写真です。(2008/07/29 up) |
| ◆2008年 初夏の山行 美ヶ原(写真その1) (写真その2) |
| 北アルプスの眺めが最高でした。(2008/06/14 up) |
| ◆2008年 GW 自主ワン 鳳凰三山 |
| 2008年GW、雪の鳳凰三山の山行記録です。(2008/5/28 up) |
| 2007年の写真 |
| ◆2007年 秋合宿 松茸と独鈷山 |
| 2007年10月、秋合宿は松茸づくしでした。(2007/11/9 up) |
| ◆2007年 夏の山行 北アルプス (写真その1) (写真その2) (写真その3) (写真その4) |
| 2007年8月、北アルプス・黒部の写真です。(2007/08/25 up) |
| ◆自主ワンダリング「山開きの富士山」 |
| 2007年6月、富士登山の写真です。(2007/07/08 up) |
| ◆2007年 初夏の山行 金峰山(写真その1) (写真その2) |
| 気持ちよい天気の下でBBQと登山を楽しみました(2007/5/30 up) |
| ◆自主ワンダリング「GWの槍ヶ岳」(2007/05/7 up) |
| 2007年GW、雪の槍ヶ岳の山行記録です。 |
| ◆2007年 総会 (写真その1) (写真その2) (写真その3) |
| 2007年総会の写真です。(2007/04/30 up) |
| 2006年の写真 |
| ◆2006年 秋合宿(八ヶ岳)の報告 |
| 2006年の秋合宿は、青年小屋と編笠山です。(2006/10/31 up) |
| ◆2006年 夏の山行の報告(A班・笠ヶ岳) |
| 2006年夏合宿、まずは笠ヶ岳A班からの報告です(2006/09/09 up) |
| ◆2006年 初夏の山行 八ヶ岳 |
| 2006年の夏はオーレン小屋から始まります。(2006/05/30 up) |
| ◆2006年 総会 |
| 新生野歩の会スタートの記念パーティーです。(2006/04/04 up) |
| 2005年以前の写真 |
| ◆2005年 夏合宿 北アルプス |
| 今年の夏合宿は穂高岳です。(2005/08/19 up) |
| ◆2005年 初夏合宿 神津島 天上山 |
| 初夏のOBG山行の写真です。(2005/06/11 up) |
| ◆野歩の会創立40周年記念パーティー(その2) |
| 写真を追加しました!(2005/05/14 up) |
| ◆野歩の会創立40周年記念パーティー |
| 2005年総会は、記念すべき創立40周年記念です。(2005/04/17 up) |
| ◆2004年 春山行 苗場山 |
| 春のOBG山行の写真です。 |
| ◆2003年総会 大隈ガーデンハウスにて |
| 佐土原先生喜寿のお祝いセレモニーです。 |
| ◆2003年新年会 熱海 |
| 今年の第一弾は、石井邸での新年会です。 |
| ◆2002年 秋の山行 入笠山 |
| 秋のOBG山行の写真です。 |
| ◆2002年 夏の山行 立山・剣岳 |
| 夏のOBG山行の写真です。 |
| ◆2002年8月の定例会 串亭 |
| 毎月一回串亭で行われている月例会の模様です。 |
| ◆過去の写真 |
| 2002年以前の写真です。 |
| 右下にページトップへのリンクを作りましたのでご利用ください。 |